■くじらを焼く、揚げる、ステーキにする
鯨の中で大部分を占める赤肉(赤身)はお刺身の他、揚げたり焼いたりしても美味しいです。
昔食べた、給食の鯨カツ、給食の鯨竜田揚げは、今も学校給食に出されています。
くじらを焼く場合、火を通しすぎると肉質が固くなる性質がありますので、ささっと焼くのがポイント。
お刺身で食べられる鮮度の良い鯨の赤身だから出来ること!
また、バレニンという抗疲労物質が入ってるので、疲れ知らずの身体に!
低カロリー、低コレステロール、低脂肪のくじらの赤肉を是非召し上がってください。
<主に使う部位> 若くじらの赤肉(いちばんオスススメ!!) 赤肉小切れ(お徳用)
↓生食でも、一手間加えてレバ刺し風がオススメ!
![]() |
|
◎鯨のレバ差し風◎(材料4人分) ●鯨赤肉・・・200g(若赤肉)、または生ハツ(心臓) ●ごま油・・・大さじ2 ●塩少々 ●青ネギ小口切り 【ぴり辛だれ】 おろしにんにく・粉唐辛子 各小さじ1 しょうゆ・酢・コチジャン 各大さじ3 レモン汁 小さじ1 ◎作り方◎ 1)鯨赤肉は、冷凍のものを冷蔵庫で自然解凍し、まだ中心部が凍ってるものを5mmくらいの薄さに切る。 2)(1)に塩、ごま油をまぶし、皿に盛り付ける。上に青ネギの小口切りをちらす。お好みでタレをつけていただく。 |
◎くじら唐揚げ◎(材料4人分) ●若鯨赤肉・・・200g ●片栗粉・・・大さじ3 ●卵・・・1個 ●揚げ油 ●クレソン ●レモン A(焼肉のたれ・・大さじ3、おろししょうが小さじ2、あらびきこしょう、少々) 【ねぎソース】 酢・しょうゆ 各おおさじ1、砂糖大さじ2、ごま油大さじ1 ねぎ・しょうが・青ネギ・赤ピーマン各みじん切り大さじ1 ◎作り方◎ 1)鯨赤肉は薄めに切り、水分をのぞき、Aで下味をつける。 2)卵と片栗粉を混ぜて、(1)を2~3枚まとめて揚げる。 3)(2)を盛り付け、クレソン、レモンを添える。 |
![]() |
◎くじらのガーリックバターステーキ◎(材料4人分) ●若くじら(赤肉)・・・400g ●にんにく・・・適量 ●ししとう・・・適量 ●油・バター・・・適量 ●黒胡椒・・・適量 ■ソース たまねぎ・・・1/4 醤油・・・大3 酒・・・大1 ◎作り方◎ 1)赤肉は1cmくらいの厚みに切る。 2)油とバターを少々混ぜたフライパンにスライスしたにんにくと、種をとったしし唐を最初からいれておく。 3)赤肉をいれて両面をさっと約。超レアがオススメ。 4)黒胡椒をかけて、出来上がり。 ※たまねぎはおろして、醤油、酒と一緒にひと煮立ちさせてステーキにお好みでかける。 |
![]() |
◎野菜たっぷり鯨のロースト◎(材料4人分) ●若鯨赤肉・・・200g ●塩・こしょう・・・少々 ●にんにく・・・1片 ●オリーブオイル・・・大さじ2 ●赤パプリカ・・・1/2個●ズッキーニ・・・1本 ●エリンギ・・・2本 ●かぼちゃ・・・1/8個 ●かぼちゃ・・・1/8個 ●アスパラ・・・1束 ●ローズマリーー・・・1本 ◎作り方◎ 1)鯨赤肉は塩・こしょうしてにんにくの切り口をすりこみ、オリーブオイルをまぶす。油を熱したフライパンで表面を強火で返しながら、約5分焼き(火を通しすぎない)、アルミホイルに包み15分おく。これを食べやすく薄く切る。 2)パプリカは乱切り、ズッキーニは輪切り、エリンギは縦半分、アスパラは5cmに切り、かぼちゃは5mmの厚さに切る。ローズマリーを加え、(1)のフライパンでソテーする。 3)(1)(2)を手作りドレッシングで和え、彩りよく皿に盛る。 【手作りドレッシング】(※市販のイタリアンドレッシングでもOK!) オリーブオイル、レモン汁(または酢)玉ねぎみじん切り、トマトみじん切り、 パセリみじん切り、塩・こしょう(各少々) にんにくみじん切り 小さじ1 |
![]() |
◎ニラゲー◎(材料4人分)◎ ●若鯨赤肉・・・200g 下味(しょうゆ・しょうが汁 各おおさじ1 酒・・・大さじ2 塩・こしょう、各少々) ●小麦粉・・・大さじ2 ●にら・・・1束 ●にんじん・・・1/2本 ●もやし・・・150g ●しょうが・にんにく・・・各1片 【調味料】醤油・オイスターソス 各大さじ3 /酒、大さじ2/砂糖大さじ3/塩・こしょう各少々、ごま油小さじ1/油 大さじ3 ◎作り方◎ 1)鯨赤肉は、1cmの厚さに切り、一口大のそぎ切りにする。下味をつける。水気をきって、小麦粉をまぶす。 2)にらは5cmの長さ、にんじんは短冊きり、しょうが、にんにくは薄切り。 3)鍋に油を熱し、にんにくとしょうがを炒め、(1)をいれて強火で炒める。(火を通しすぎない)。 にんじん、もやしを入れて、調味料を加え、最後ににらを加えて炒め合わせる。 |