ひげ鯨の皮、畝、畝須(うねす)の部位から厳選した柔らかい物を塩蔵熟成。贅沢に野菜汁や鯨じゃが、
煮込み料理などに使うと、深い旨みが出ます。
■塩くじら と言っても色々あって、長崎では塩畝須(しおうねす)佐賀では塩皮・福岡では塩赤肉の事を、
塩くじら と呼びます。
■塩を洗い落として、湯がいてポン酢で食べたり、くじらじゃが、きんぴら、くじら汁などに使っても、
とても美味しいです。
また、イタリアン風に白ワインビネガーとオリーブオイルのカルパッチョにしてもOK!
●塩抜きして、湯引きし済みの商品(湯かけくじら)はコチラです

保存方法 | -18℃以下 |
賞味期限 | 冷凍で3ヶ月(開封後はお早めにお召し上がりください) |
内容量 | お買い上げの際にお選び下さい |
原産地 | 南氷洋/北西太平洋 |
原材料 | ミンク鯨・イワシ鯨・食塩・発色料(亜硝酸Na)酸化防止剤(抽出ビタミンE) |
お召し上がり方 |
1.水で塩を洗い落とす 2.沸騰させた熱湯で1~2分炊く 3.お湯をきったあと、氷水でさっと締め水切りをします かけポン酢・からし酢味噌をつけてお召し上がりください。 |
商品説明
ひげ鯨の皮、畝、畝須(うねす)の部位から厳選したやわらかい物を塩蔵熟成。塩がついていますので必ず湯引きしてお召し上がりください。
商品仕様
製品名: | 塩くじら(切り畝) |
---|---|
型番: | 3005 |
メーカー: | (株)日野商店 |
お客様の声
tomo様 | 投稿日:2019年07月09日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
大満足です。
おいしかったです! |
わたゆき様 | 投稿日:2019年02月23日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
御社とは楽天時代、yahoo店も含め10年以上前から購入させて戴いております。本当に畝巣を使っているのでおいしいですよね。日本の鯨食文化ですが、取れる品種も変わったので50年前にくらべると高くなり、味も悪くなってきています。ベーコンの味など50年前と全然違います。(御社の製品ではなく、一般的に)。若い人の支持がないと日本の鯨食文化を保持できないので、白ナガスクジラなどが以前の様に安く食せる鯨食文化にしたいものです。お店の対応はよいですよ、しかしながらクレジットカード決済は発送直前か後がいいですね。今回発送を送らせてもらったら、カード会社からの請求が先になりました。
|
kujira様 | 投稿日:2018年01月10日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
私の母校は、鯨伏中学校です。
小さいころは、鯨の赤身が「肉」と思っていました。 湯かけくじら、れんど?、赤身の刺身、赤身と大根、なすなどのみそいためなどで育ちました。(昭和30年代)うねのなますなどもありました。 品質は間違いなく良く美味しく頂けると思います。 |
お店からのコメント