■くじら汁、くじら煮しめなどの

<主に使う部位>

じゃが煮くじら・・・皮(脂身)の塩漬け。お手軽価格で日常使いにオススメ。
くじら本皮・・・・くじらの本皮を料理に使う際は、必ず湯引きして余分な脂を落とします。
くじら切り畝(きりうね)・・・皮と畝をミックスしたもの。じゃが煮くじらより高級になります。

◎くじら汁◎ 材料(4人分)

●くじら(本皮)100~160g ●おろししょうが・・・1かけ ●昆布だし・・・700ml ●合わせみそ・・大2
●なす・・・小2本 ●みょうが・・・2個

◎作り方

1)くじらを湯引きして余分な脂を落とす。(塩がついてる切り畝の場合は最初に塩を洗い落とす)
2)なすは食べやすい大きさに切って、水にさらしておく。
3)くじらとなす、おろししょうが、昆布だしを合わせて煮る。
4)なすがやわらかくなったらみそを入れて、ひと煮立ちしたら火をとめる。
5)みょうがの千切りをのせて出来上がり。

くじら汁は、北海道・青森・秋田・山形・福島・新潟の郷土料理です。

◎くじらの粕汁◎ 材料(4人分)

●くじら(本皮)・・・100g ●だいこん・・・10cm ●にんじん1/2本 ●ねぎ・・・10cm ●油揚げ1枚●こんにゃく・・・1/2枚 ●こんぶ出し・・・700ml ●酒粕・・・120g ●醤油大2

◎作り方
1)くじらを湯引きして余分な脂を落とす。(塩がついてる切り畝の場合は最初に塩を洗い落とす)
2)油揚げは熱湯をかけて、余分な油をとり、短冊きりにする。
3)こんにゃくは手でちぎり、お湯にくぐらす。
4)ねぎ以外の材料とくじらを昆布だしで合わせて、やわらかくなるまで煮る。
5)ねぎは輪切りにしていれて、再度沸騰させる。
6)火をとめて醤油・酒粕をいれて出来上がり。
◎くじらじゃが◎(材料4人分)

●くじら(皮・うね)・・・100~200g ●玉ねぎ1個
●にんじん・・・1/2個 ●糸こんにゃく・・・1袋
●じゃがいも・・・4個 ●いんげん・・・8本
●サラダ油・・・少々 ●かつおだし・・・・500ml
●醤油・・・大5 ●砂糖・・・大6 ●酒・・・大3
●みりん・・・大1

◎作り方◎
1)くじらを湯引きして余分な脂を落とす。(塩がついてる切り畝の場合は最初に塩を洗い落とす)
2)じゃがいもは四等分位の大きさに切り、水にさらす。
3)糸こんにゃくはさっとお湯にくぐらす。
4)たまねぎは8等分、にんじんは乱切り、いんげんは半分に切る。
5)野菜を軽く炒めたあと、だし汁をいれて、くじらをいれます。最後に糸こんにゃくを加え20~30分煮る。
◎くじに煮しめ◎(材料4人分)

●くじら(皮・うね)●厚揚げ・・・1枚●シイタケ・・・4枚●こんにゃく・・・1/2枚 ●タケノコ・・・半分●酒・・・大3●みりん・・・大3●砂糖・・・大3●醤油・・・大2●かつおだし・・・400ml

ツワや切干大根をいれてもOK!

◎作り方◎
1)くじらを湯引きして余分な脂を落とす。(塩がついてる切り畝の場合は最初に塩を洗い落とす)
2)こんにゃくは手でちぎって、お湯にくぐらす。
3)厚揚げは熱湯をかけて余分な油をとる。
4)シイタケは軸をきって、たてに1/4に切る。
5)くじら、具材と調味料を全部いれて、沸騰したら弱火にして、汁気がなくなるまで、煮しめる。

このページからまとめてカートに入れることができます。
ご希望の個数を指定して「まとめてカートへ」ボタンをクリックしてください(※購入決定ではありませんので、数量は後で変更できます)。
表示切替: 並び順:
7件中1件~7件を表示
7件中1件~7件を表示

WEB限定!新規会員登録で
500ポイント(500円分)プレゼント


只今ご注文頂くと

最短で6月1(木
当店出荷です

※5月31日(水)
AM9時締め切り

いつでもお買い得サイド用

定期購入

レシピ集

FAXでのご注文はこちら

FAX番号:095-850-4301

<FAX・電話注文のお支払方法>
・銀行振込(入金確認後出荷)
・代金引換(翌営業日出荷)

SNSで最新情報発信中



Facebook インスタグラム ツイッタ― youtube

カレンダー
  • 今日
  • 休日
  • 出荷日

赤色の日は休業日のため、お問い合わせ対応いたしかねます。
メールのお問い合わせにつきましては、翌営業日より順次ご連絡させていただきます。


お電話のお問い合わせは以下の時間帯にお願いいたします。

<ご対応受付時間>
午前8時~12時、午後1時~4時
※休業日を除く

ページトップへ